2011年02月08日
今年も無添加味噌つくりました!
2月8日
今月の活動は恒例の『無添加味噌づくりワークショップ』でした。
味噌づくりも3年目になり、今年はちょっと趣向をかえようか?ということで、

じゃじゃ~ん!
なんと、黒豆味噌に挑戦してみました(画像右)。
手順は今までの大豆の味噌と一緒なのですが、
ゆでている時から深~く甘~い香が・・・たまりません!
仕上がった味噌も小豆いろをしていて、なんともいい感じです。

子ども達を見守りながら順番に仕込みました。
保育サポーターにお願いしなくてもこうして何かを作れるって、
ほんと、育児サークルの良いところです。
今回最年長のR君は
ビニール袋に入れた煮豆を潰してお手伝いをしてくれました。Thanks!

仕込んだお味噌は3カ月ごろから食べられます。
ここ沖縄も例年より寒い冬となりしたが、お味噌の熟成のためにも早く暖かくならないかなぁ。
今月の活動は恒例の『無添加味噌づくりワークショップ』でした。
味噌づくりも3年目になり、今年はちょっと趣向をかえようか?ということで、

じゃじゃ~ん!
なんと、黒豆味噌に挑戦してみました(画像右)。
手順は今までの大豆の味噌と一緒なのですが、
ゆでている時から深~く甘~い香が・・・たまりません!
仕上がった味噌も小豆いろをしていて、なんともいい感じです。

子ども達を見守りながら順番に仕込みました。
保育サポーターにお願いしなくてもこうして何かを作れるって、
ほんと、育児サークルの良いところです。
今回最年長のR君は
ビニール袋に入れた煮豆を潰してお手伝いをしてくれました。Thanks!

仕込んだお味噌は3カ月ごろから食べられます。
ここ沖縄も例年より寒い冬となりしたが、お味噌の熟成のためにも早く暖かくならないかなぁ。
Posted by papa mama クラブ at 22:25│Comments(0)
│サークル活動